本文へ移動
名寄地区衛生施設事務組合
名寄地区衛生施設事務組合
お問い合わせはこちら
TEL:
01654-2-9090
文字サイズ:
標準
大
特大
検索
トップページ
組合概要
決算
施設紹介
衛生センター
炭化センター
維持管理計画・維持管理記録・排ガス測定分析結果
処理不適物の混入に注意してください
名寄地区広域最終処分場
維持管理計画・維持管理記録・水質検査結果
スプレー缶等の搬入について
施設見学について
組合議会
議会日程
議決結果・会議録
請願・陳情
監査
監査基準
監査結果に関する報告等
監査等の種類と監査計画
清掃事業年報
例規集
第1類 通則
第2類 議会・監査
第3類 処務
第4類 人事
第5類 給与
第6類 財務
その他
各種申請
入札参加資格申請
一般廃棄物収集運搬業・浄化槽清掃業の許可申請
許可業者一覧
ごみ処理手数料後納申請
入札情報
入札・契約関係様式等
職員募集情報
次期中間処理施設整備事業
旧焼却施設解体工事進捗記録
次期中間処理施設建設工事
名寄地区衛生施設事務組合のホームページへようこそ
当組合は、名寄市、美深町、下川町及び音威子府村の1市2町1村による、し尿・ごみ処理施設の管理・運営に関する事務を共同処理する一部事務組合です。
当ホームページでは、事業活動や施設に関する情報などについてお知らせします。
ひまわり畑(名寄市)
智恵文地区の広大な敷地に咲き誇り、ひまわり迷路などの体験ができるほか、道立サンピラーパークの会場ではライトアップもされます。
函岳(美深町)
標高1,129mの山頂からは、天気が良ければオホーツク海や日本海に浮かぶ利尻富士が眺められます。
万里長城(下川町)
1986年から町民や観光客の手によって1つずつ石が積み上げられ、開拓100年となる2000年に完成した全長2kmの手作り観光シンボル。
そば畑(音威子府村)
国内におけるそば生産の北限地といわれ、山間部での昼夜の寒暖差で良質なそばができ、道内でも上位の生産量を誇っています。
なよろ市立天文台きたすばる(名寄市)
国内最大級の口径を誇る望遠鏡での天体観測やプラネタリウム鑑賞ができるほか、星と音楽の融合をテーマにコンサートも開催されています。
びふかアイランド(美深町)
広大な敷地内にキャンプ場、テニスコート、カヌーポート場などアウトドア施設が充実した自然体験型の交流拠点。
結いの森(下川町)
町内外の人々が集う空間として2017年11月9日にオープンした宿泊研修交流施設。
エコミュージアムおさしまセンター(音威子府村)
現代彫刻家・砂澤ビッキが創作活動の拠点として当時の面影を残した「アトリエ3モア」では、数々の作品とともに教育・文化・芸術の発信地として再現されています。
新着情報
RSS(別ウィンドウで開きます)
一覧へ戻る
名寄地区衛生施設事務組合規則第1号
2022-04-27
名寄地区衛生施設事務組合規則第1号を告示します。
令和4年4月27日規則第1号
(20KB)
当サイトでは利便性や品質向上のため、Cookieを使用することを推奨しています。
利用する場合は同意するを選択してください。同意をしない場合は、一部機能がご利用できません。
詳細はこちら
同意する
拒否する
TOPへ戻る