本文へ移動

次期中間処理施設整備事業

次期中間処理施設整備に向けた検討経緯

平成15年4月に供用開始した炭化センターは、施設の老朽化に加え、平成30年4月にオープンした名寄地区広域最終処分場に搬入される埋立ごみの約9割が炭化ごみ以外の可燃系ごみ(平成30年度ごみ組成調査結果より)であることから、ごみの性状に合った適切な処理と処分場の延命化(埋立ごみの減量)対策が必要な状況にあります。
このようなことから、当地域における一般廃棄物を安定的かつ安全に継続して処理をするため、次期中間処理施設の整備に向けて平成30年度から検討を進め、令和5年9月25日から着手いたしました。
各年度における検討状況を下記により随時公開いたします。

令和5年度

令和5年7月現在イメージ図
イメージ図(クリックで拡大)

令和5年9月22日に開会した令和5年第3回組合議会臨時会において、工事請負契約の締結にかかる議案が可決されました。


 工事名:(仮称)名寄地区一般廃棄物中間処理施設建設工事
 契約額:71億2,690万円(税込)
 受注者:三機工業株式会社
 工 期:令和5年9月25日から令和9年3月12日まで
      ※令和9年4月供用開始予定
【施設概要】
1.焼却施設
 施設規模:30t/16時間(15t×2炉)
 処理方式:ストーカ式焼却炉
 処理対象物:可燃ごみ、破砕処理後の破砕可燃物、資源化施設(ペットボトル・容器包装プラスチック)残渣
       ※焼却残渣は適正処理後に埋立処理
 余熱利用:給湯、暖房、ロードヒーティング等での利用を基本とする。
      余熱回収方式は水噴射方式、熱回収率は10%以上を目標
2.破砕選別施設
 施設規模:3.6t/5時間
 処理方式:破砕、選別、保管
 処理対象物:不燃ごみ、粗大ごみ
  ※破砕処理後、破砕可燃物、破砕不燃物、資源物(鉄・アルミ)に選別し、破砕不燃物は埋立処理、資源物
   は売却(売却不可物は埋立処理)
令和5年度の主な検討経緯を掲載します。

令和4年度

令和4年度の主な検討経緯を掲載します。
「一般廃棄物中間処理施設基本計画(令和4年3月)」に基づき、施設規模、概算事業費、事業スケジュール等を修正しました(令和5年3月31日承認)。

令和3年度

令和3年度の主な検討経緯を掲載します。
次期中間処理施設整備に係る基本計画の概要
建設予定地周辺における現況把握と将来予測を行い、環境基準や規制基準等の各種基準類と比較して生活環境保全目標を設定し、その影響について分析・評価しました。
なお、次期中間処理施設の詳細設計が整理された段階で施設の諸元に基づいて再評価します。
令和4年度に実施する名寄市の旧焼却施設(清掃センター)解体工事の概要
名寄市の(仮称)新・小型家電棟の設計変更による修正のほか、施設整備に関する計画支援に関する事業をマテリアルリサイクル等に関する事業費とエネルギー回収等に関する事業費で案分しました(令和3年8月13日承認)。

令和2年度

令和2年度の主な検討経緯を掲載します。
令和2年11月27日開催の令和2年第2回管理者・副管理者会議において、施設整備に係る構成市町村合意事項を一部修正しました。
循環型社会形成推進交付金を活用するために必要となる地域計画を令和2年12月2日に提出しました(令和3年3月31日承認)。
名寄市、美深町、下川町及び音威子府村の一般廃棄物処理広域化基本計画が改定されました。

令和元年度

令和元年度の主な検討経緯を掲載します。
令和2年2月21日、施設整備に向けた基本的な事項について、構成市町村で確認(合意)されました。

平成30年度

平成30年度の主な検討経緯を掲載いたします。
平成31年3月、一般廃棄物処理施設整備に向けた基本方針を策定しました。
平成30年7月・10月・11月に埋立ごみを採取して組成調査を実施しました。
平成30年4月1日、次期中間処理施設整備に向けた検討機関として「一般廃棄物処理施設整備推進室」を設置しました。
事務局へのお問い合わせ
〒096-0065
北海道名寄市字大橋140番地1
(炭化センター内)
名寄地区衛生施設事務組合
TEL:01654-2-9090
FAX:01654-2-9300
メールアドレス:
衛生センター
炭化センター
名寄地区広域最終処分場
TOPへ戻る